hak のすべての投稿

武漢肺炎について

 現時点でこんな世の中にされた、中国、武漢の一般需要があるか疑問な特殊市場を恨み、新型コロナではなくあえて「武漢肺炎」で書かせてもらいます。

 このブログを今のこの独自ドメインに引っ越して来た時、世間はホテルの食品偽装問題が騒がれていて「時事ネタを扱うのはやめよう」と決めてたんですが、だいぶ時間も経った上、「旅行」という枠でもかなりの大問題なので、新規更新がてら私見を少々。

 自分の記憶では年明け早々の段階ではそこまで騒がれてはおらず、「また武漢から???」「なんなんだよあそこ」というのと「またSARSみたいにどうせ大したことなく(注)おさまるんだろう」と思いました。

 ただ「今年の春節」はいつだろう?と気になり検索したのは覚えています。

 その後武漢市に滞在していて帰国した人の感染が確認され「これ春節で来る中国人の入国全部拒否るくらいやらないとヤバいんじゃないの?」「これが逆で、中国なら(日本人の入国拒否)やれるけど日本じゃやれないよな・・・」とある種の残念さを感じてましたが、その後武漢からの客を乗せたバス乗務員の感染、中国が武漢市を封鎖との報道を見て「あーこれ(最悪の場合)終わったんじゃ・・・」と、取り返しのつかない事態になった場合「最悪どれくらいでおさまるんだ?」と過去のインフルエンザの大流行を検索して、「年内ではおさまらず、数字上で2年、年をまたぐことになりそうだな」という風に思っていました。

 ちなみにSARSの時はタイのチェンマイに居たので、日本や東アジアでどの程度の騒ぎになっていたかということを体験として知りませんで、自分がタイで感じていたものはさほど大したことないと言いますか、流行が騒がれ出してから入国して来た旅行者には検疫があったため一応皆「流行り病」として知っている程度の軽さで、ホテル併設のバーで咳き込んでいたらそれを見た通りがかりの同宿のイギリス人から「SARS?(笑)」と挨拶がわりにからかわれましたが、そういう冗談に使われるくらいの感じでした。

 前投稿、伊香保行きはかなり悩んでました。

春節後の2月、マスクが騒がれ始めた頃で当然キャンセルも考えましたが、伊香保では中国人観光客を意識したことがなかったこと、(自分としては珍しい)一か月以上前から予約していてとても楽しみだったこと、それと「もしかしたらこれがまともに出来る最後の旅行になるかもな」なんてことを考えて、行くことにしたんです。

 まだ道中ではマスクしてる人を見た記憶がないくらいでしたが、最初の旅館、二食付きで部屋食ではなかったので広間で他の客と一緒に食事をしてると、現場仕事で泊まってる風な職人の人がいきなり咳をしていてとても不快になりました。

色々騒がれ始めただしたって初期の頃だったので、まだ感染に対する意識の差は日々ニュースを見る習慣のあるなしってことだけでもだいぶ開きがあったと思うんですが、咳してるならなんとか言って一人別にしてもらうとか、周りに配慮して部屋に持ち込んで食べるなり何かするべきだろうに口も押さえることなく咳をしていて・・・・・・。

 また宿泊施設の対応としては、どこもまだ何もしていないと言っていい時期だったので、旅館の評価とは関係のない事でそれには触れずに書き進めましたが、その客が来て咳をされ即残りをかっ込んで出たくらい嫌な状態だったのは言うまでもなく、翌朝の朝食は一番遅い時間にしていたためその人とは出くわしませんでしたが、昨晩同様あんな感じで咳をされていてその同じ空間で食事をするかと思うと気分がいいわけもなく・・・。

 この一件だけで「たかが見知らぬ人の咳一つでこんなにストレスかかるんじゃ、とてもじゃないけど当分旅行や外食するのはないな」という考えになりましたが、まさかこんな世の中になってしまうとは。

 その後の報道、自粛要請など、日々普通に出来ていた事が出来ないという今まで味わったことのない特殊な環境下に「戦時中の不便さってこういうもんだったんだろうな」から「これはもはや戦時中と思って同じくらいの協力(我慢)しなくちゃならないんだな」という感想を抱くに至り。

 

 GOTOキャンペーンの根っこ部分も同じと感じてるんですが、お偉方の考えでは夏、暑くなってきたら「インフルエンザのように」落ち着いて来ると楽観的に見ていたんだと思えます。

 震災の時の福島の原発、いくら蒸気になって大気開放しようとどっかに穴が開いていなけりゃ容器(原子炉)に水が入り続けるわけがないという単純明快な事同様、真夏になろうと日本での真夏のようなマレーシアやシンガポールでも騒ぎになる時点でインフルエンザとは違って「そうはならない」というのは小学生でも思い至る考えだと思うんですが・・・。

 GOTOキャンペーンに関しては「やるしかなかった」という風に感じています。

 コロナ禍初期の3月、4月あたりに倒産しているところは、もともと終わっていたくせに武漢肺炎を体のいい理由にバンザイっていうだけの問題外な話ですが、少なくとも自分の目線からは震災の後より悪く感じていて、都心のホテルの宿泊料で言えば震災後しばらくして落ち着いて来た頃より悪いか(安く)、辛うじて同等といったところで、グランドハイアットよりパークハイアットのが安いという時もあったりして、外国人観光客頼りのところほど相当マズイ状態なのは、入国する人が99.9%減なのを聞いたら想像に容易く、感染者数だけで見ればぶり返しが来ている今の時点でも見送れないというより、武漢、中国からの渡航を拒絶しなかった時点で、ブラジル政府がとった対応と似たり寄ったりの政策に遅かれ早かれなっていく、せざるを得ないんじゃないかなぁというのが私見になります。

マスクをしなくていい世界、隣の人を気にしなくていい世界。
良かったですよねぇ。

伊香保温泉 横手館 本館西棟客室

 ここの写真を初めて撮ったのが2013年の1月だから7年越し。”やっと”泊まりに行きました。

CIMG0829

 やっとになった理由。

  1.  直前の予約が困難
  2.  自分の旅行体系として2食付きしか”ない”旅館が好きではない
  3.  宿泊料を調べたら「普通の旅館」だった

と、この7年の間伊香保に何度も来ていて泊まらなかったのは、泊まろうと思っても前日や当日の検索では結果に出てこなくて予約出来ず、もし素泊まりがあればもっとあっさり泊まっていたと思いますけれど、2食付きの旅館の料金としてはどっちつかずの中途半端で微妙な、当たりハズレがはっきりと分かれる価格帯のため「大きく二の足を踏んでしまってた」というのが正直なとこ。

 ただいざ予約を入れ調べてわかったんですが1と2については予約サイトを見るのが好きな人だとハマりやすい罠だと思うんですが、銀山温泉の旅館と同様公式ホームページから予約となるとかなり柔軟で、泊まりたかった西棟と常磐苑は当日の14時まで素泊まりでの予約も可能な状態でありました。

 

 まずは食事から。

IMG_4402 (Large)

 チェックインで小奇麗なとこに案内されたんですがそこはダイニングで、書くにあたり調べてみたら部屋食よりもそのダイニングで食事をするプランの方が1000円高い設定でしたので、ダイニングでの食事の方に力を入れてるんでしょう。

 自分の選択は断然気楽な部屋食です。

IMG_4398 (Large) IMG_4399 (Large)IMG_4404 (Large) IMG_4400 (Large)

 正直あまり華美ではない、宿泊料金から考えて「これくらいは」と思う程度の料理。ただどこぞの旅館と比べればがんばっているように感じました。

 はっきりと美味しかったのは嶺岡豆腐くらい(上の写真の左上)。

 部屋食の欠点として、もちろん最大限気を使ってくれてはいるでしょうが、どうしても焼き物他、部屋で火をつける鍋以外の料理は間が悪いと全て冷めてしまってから配膳される可能性があって、それは宿泊客が多ければ多いほど運と言いますかどうしようもないところ。

IMG_4406 (Large) IMG_4407 (Large)

 ダイニングは一品だしと書いてあったので、そういう面ではこういう食事を出来立ての状態で食べたいのであれば、時間がかかったとしてもダイニングでの食事を選択した方が良いという事での差額なんでしょう。

 鍋の鶏は普通にウマかったですし、こういう食事がキライなわけではなく、とにかく献立を見た時点でワクワク出来ないというのに不満なだけで、献立からある程度味の想像がついてしまっている状態で待っているわけですが、いざ料理が運ばれてきて目にしたものに驚きがないとやはりときめけず。

IMG_4401 (Large) IMG_4405 (Large)

 あと常々思っていることですが、「連泊」客のことを考えて作ってる献立じゃないんだろなーっていう旅館が多すぎだと感じます。

実際の需要がそう(1泊2日の宿泊客が多い)で仕方のないことと理解はしてるんですけど、いい宿へは基本2泊から考えるようにしてるため自分で選択肢を狭めてるジレンマがあります。

 写真は撮りませんでしたがデザートは普通。

マティーニグラスのようなのにプリンとりんごがのっていました。

 

 朝食は上等。ホントこれくらいの朝食が丁度良い。

IMG_4427 (Large)

味噌汁は固形燃料で温めるようになってまして、おいしすぎておかわりが欲しかった。

 

 次、風呂。

 木造の本館に風呂付の部屋はなく(別館の部屋にはあります)、月光折鶴という大浴場が時間によって男女切り替わり、それと先着順ですが空いていれば何度でも利用可能な無料の貸切家族風呂が3つ(毎時ちょうどからの50分間)。

どの風呂も源泉そばの露天風呂と同じ黄金の湯の掛け流しで、露天風呂がないのが残念と言えばそのとおりなんですが、貸切風呂が3つもあって無料というのはかなり良くてありがたい。

IMG_4384 (Large)

 脱衣所に水筒が置いてあり冷水が飲めるようになってましたが、大したことじゃないけれどこういう心遣いがあると気分はとても上向く。

到着後月光、朝に折鶴とどちらへも入ってみての感想ですが、月光の方が広く開放的と感じたんですが、なぜか狭めの折鶴の方が気に入りました。窓の向こう側の差か、雰囲気が良い。

IMG_4418 (Large)貸切家族風呂・壱

 貸切風呂は時間になると部屋へ電話がかかってきて、鍵を受け取りにフロントへ行き案内される~という方式で、夕食後と朝食前にを利用しましたが、どちらも4人は入れる広さ。18時~19時の夕食前で考える人が多いようなので、そこらがいい人は予約後速やかに電話して押さえるべきでしょうね。

 

IMGP7688 (Large)

 そして期待はしなくとも一番大事な部屋ですが、宿泊料金が一番安いのは玄関に向かって立っての右手側(上の写真、横手館と書かれた照明のある側)、歴史そのままの本館西棟。

部屋に風呂トイレ洗面等の水回りは一切なく、暖房はあるけれど冷房なし。今回泊まったのがこちら。

 次に安いのが繋がってはいるものの後になって増築したと思われる(今は使われていないフロント、ロビー玄関が裏手にあった)別館常磐苑の部屋で、こちらは部屋に風呂トイレはついていて、冷房もアリ。

IMG_4428 (Large) IMG_4429 (Large)

 一番高く設定されているのが10年前(平成22年)に改装された本館の東棟で、トイレ洗面冷暖房があって風呂だけない部屋。

高いと言っても西棟の部屋との差額は2名で税込み4400~8800円程度。

 この東棟をちょっと覗かせてもらった感想としては「実に綺麗(当たり前)なんだけど味気ない」で、こういう部屋に泊まりたいのであれば他の旅館の方がいいはず。

IMG_4341 (Large)

 外から見た感じ結構大きい旅館と思っていたんですが、実際広い(東西に長い)は広いんですが、総部屋数は40とそれほど大きい旅館ではありません(一昨年泊まった森秋旅館は80室でしたし、敷地が桁違いに広いホテル小暮は111室)。

 西棟以外に「どうしてもこの旅館に泊まりたい」理由が見当たらない自分には、旅館全体で一番泊まりたかった「西棟の中でも一番良いと思える」部屋に泊まりました。

IMG_4342 (Large)

 3階西棟側の角部屋「あららぎ」。

他のどの部屋とも違い、部屋の中に広縁までの縁側があるのが特長。

IMG_4345 (Large)

 大工だったというおじいが(生まれる前に他界)こういう小洒落た造りの家を建てていたのが幼少期の記憶としてあるせいか、居心地とは関係ありませんし、部屋に居て見て過ごす部分ではありませんからどちらかと言えば無意味と思ってるんですが、こういう余分なものに惹かれます。

 古い建物、部屋だと不便な部分が多いですけれど、それを我慢出来る良さがある。

IMGP7634 (Large)

 とは言っても、部屋は普通。

ビリヤードのキューが好きで寄木細工にも興味を持ったことがあったので建具の組子には目が行きましたが、興味ない人にはただの和室でしょう。

IMG_4348 (Large)

こんな凝った造りの部屋なのにところどころ手入れが行き届いてない部分も目についてしまい、それはすごく残念。

 目の前が金太夫(旅館)の裏側で眺めはないに等しく、横手館より奥には何もないため人通りはほとんどなくて、「不満」ではないんですがその無さがただただ残念で、広縁の椅子に座って日向ぼっこしてるとかなり暇で静寂すら感じます。

同じような広縁があるのなら向かいの東棟の部屋からのが「眺め」はマシでしょう。

IMG_4394 (Large) IMG_4395 (Large)

 「何かしよう」と思っては行ってませんが、これぞ正しき温泉旅館と言わんばかりに風呂へ入る以外やることがないんですよね。

草津みたいな広い温泉街じゃないので行けば行くほど無目的にウロつくことはなくなって、今じゃ石段沿いの店はほぼ素通りですし、かといって岩手の温泉くらい何もないわけじゃないので完全に籠ろうって気にもまだなれておらず。

IMG_4349 (Large) IMG_4355 (Large)IMGP7640 (Large) IMGP7641 (Large)

 寝転がろうと思ったら押し入れにも布団がなく勝手に敷くことが出来なくて、それが不便と言ったら不便でした。畳に座布団枕で寝そべりましたが。

 反対に便利かなと驚いたのはエレベーターがあったこと。

3階まででしたが(西棟は4階まである)こういう旅館だろうと必要に迫られてなんでしょうね。

部屋からは遠回りになるのも理由ですが、自分にとっては木造建築に泊まりに来てるのに風情がなくなるというか、雰囲気が崩れるため部屋への案内時に一度使ったっきり。

 さほど寒くなかったせいか、トイレは部屋になくても気になりませんでした。

IMG_4363 (Large)

洗面は部屋の前だったので、部屋から出る必要こそありましたが、もし部屋内にあっても移動距離的にそんな変わりはないくらいの近さにあって不便さ感じる事なく使えてました。

 部屋の冷蔵庫内の顔ぶれがすごく好印象で珍しく撮影(笑。

IMG_4362 (Large)

 瓶の飲み物って好印象なんですよねー。

コーラやウーロン茶なんかガラスの瓶で飲む方がおいしいと思っている派でして、風呂上りのポカリやオロナミンCは最高にウマいし、この選択最高。

 館内にはソフトドリンクの自販機があります。

大浴場手前には牛乳系の自販機もあって持ち込みせずとも十分でしょう。

IMG_4372 (Large) IMG_4374 (Large)

 

 値段也のいい旅館だったという感想です。

ただ一方で部屋、食事、サービスなど様々な面で物足りなく思う人も少なくはないだろうなとも感じていて、それは館内を探検していた時に思った「もうピークを終えてしまった旅館」という見立てがしっくりくるかなと思います。

IMG_4444 (Large)

 広間(宴会場)はもう使われていないようでしたし、新館に当たる別館常磐苑の屋上には足湯プールやマッサージチェアがあったんですが、それらの案内はありませんでしたし、写真の通り使われてないのは歴然で、こんないい眺めのある場所があるのにカビ臭く放置されてるなんて哀しさを感じました。

 これを仕方なく思えるのは伊香保においてもここはけっして「高い旅館」ではないという事実があります。

IMG_4364 (Large)西棟四階

 そのシワ寄せはサービス面でも現れていて、例えばチェックイン。

他の客らと到着がかぶってしまい仲居さんが全員出払っていた。というのならわかるんですが、そうではないのに何のためにあそこ(ダイニング)で待たされ、宿帳を書く必要があるのかわからなかった。その時出されたシイタケ茶はとても美味だったんですが。

 食堂の場所を知る必要のない部屋食を選んだ自分にとっては食堂への案内は必要ありませんから、玄関からそのまま自分の泊まる部屋へ案内してもらってそこでゆっくりそのお茶でも飲みながら記帳させてくれる方が所謂高級旅館のそれですし、1秒でも早く部屋に入れるのは客としてありがたいことなので、そうする場合と比べ、宿側の人手と、手間と、客にかける時間はそう変わらないんじゃない?なんて思っていました。

 玄関からその食堂までの案内が女将というわけでもなかったですしね。

すべて仲居さん。ちなみに女将らしき人の姿を見たのは最後会計時の帳場でのみ(笑。

 

 7年前の投稿の時は吉田屋旅館に泊まっていて、真冬の大雪に出くわしたのもあって石段周辺の徘徊のみで、目にした旅館は石段沿いのばかり。

石段沿いでは下の方の千明仁泉亭が別格な佇まいで、次点に木造四階建ての迫力で歴史を感じさせるここ横手館という感じで、特に暗くなっての雰囲気は抜群のものがありました。

 その後何度か伊香保を訪れ知ってくるんですが、伊香保温泉での高い旅館というのは、千明仁泉亭(34室)、古久家(39室)、ホテル小暮(111室)に、別館タイプの福一別館諧暢楼(8室)、塚越屋七兵衛別館香雲館(10室)、かのうや別邸そらの庭(9室)、ら辺。

 この6つから今後泊まるかもしれないのは、別館タイプは好みでないので、千明仁泉亭、古久家、ホテル小暮のどこかになるかと思うんですが、食べたいと希望してない食事のために高くなってしまう旅館に泊まるのはいつになるやら。それくらい伊香保の食は少ないながらも充実してる方だと思ってます。

伊香保温泉 徳田屋旅館

 ここは吉田屋旅館とで迷う人多いんじゃないでしょうか。

自分も「ひさびさ吉田屋旅館でご飯を」と思って予約サイトを見たんですが、以前より結構高くなっていた料金に若干の抵抗というか(苦笑)、素直に見れなくなってしまい結構な時間迷った挙句同価格帯での比較対象として他を体験してくるかとなりました。

IMG_4312 (Large)

 まず部屋に入って「眺め(一番上の写真)は一番イイ部屋じゃ」と。

 ただもう一度来るかは・・・。

IMG_4292 (Large)

部屋からの眺めは全く期待しておらず、角部屋で二方向窓なのも嬉しかったですが、こんな遮るものなく綺麗な眺めがあるとは思ってなかったので「おぉっ」って感じの嬉しい誤算で、今回の選択は当たりかなとこの部屋の眺めだけで喜びました。

 全部で7部屋と規模の大きくない旅館で、部屋の感じは宿泊料金から想像する範疇の「まぁこんなもんなん」。このブログでもいくつか書いてきてますが、今までの経験では綺麗にされてる方に分類されます。

IMG_4293 (Large)

 部屋のトイレも充分清潔。

ただここらは自分独自の基準からのもので、あくまでも「値段也」の清潔感。

IMG_4297 (Large)

こういう古い旅館を好んでるのもありますが、アジアのボロ宿を経験しちゃってるとたいていのことは許せてしまう。

 横に振った眺めは山で爽快なんですが、目の前は栄泉閣というこちらも安目の旅館。

IMG_4300 (Large)

以前森秋旅館に泊まった時ですが問い合わせをしたことがあり、その時もやってるんだかやってないんだかわけのわからない受け答えをされていて、好奇心で何度も観察してたんですが人の気配は全くなく、結局営業してるかわからなかったし、してるように見えませんでしたが、ここの女将さんに聞いたところ営業はしてるそう。

 今まで意識して選んできたわけではないのですが、今回初めて無色透明な白銀の湯。

IMG_4308 (Large)

不満があれば上の露天か石段の湯へ行くつもりでいましたがそんなこともなく、知らない人が居れば「狭い」と感じてしまうような広さですけれど全7部屋ならこんなもんでしょう。

 泉質というものに全く無頓着な自分ですら”効能はおいといて”黄金の湯の方がありがたい感じはあるんですが、悪くはない。見た目からこうも違うと以前の騒動の記憶もあり、「井戸水を沸かしたものとの違いはあるの?」という感じで良い印象は持ってなかったんですが、いざ入ってみると普段行ってる塩素臭い日帰り温泉のお湯と違い断然マシ。

 

 食事は朝晩ともに1階にある部屋で。

IMG_4314 (Large)

 楽しみにしていた食事は概ね満足。これくらいの量だと無理なく残さず食べられる。

出来ればもう一品作り立てのもの、写真で言えば天ぷらを、食事の時間を指定させられてるのもありますから、揚げたてを出してもらえないものかとは思いました。

IMG_4310 (Large)

これが部屋食ならまだ仕方ないなと納得してたと思うんですが、部屋食でやるのはこちらが思うよりも大変なんですかね?部屋数が多いわけではありませんし数百円の追加料金で部屋食にしてもらえてたら、(壊れていて使えないんでしょうけど食事用のエレベーターがありましたし)こんなご時世の真っただ中(コロナ)では大変ありがたいと思っていたのですが。

 自分にとってはこういう朝食がありがたいんですよね。おいしかった。

IMG_4320 (Large)

 

 と、風呂も食事もまあまあ満足出来ましたが、最後に再訪を悩んでしまう理由を。

 こういう旅館に付き物の「食事中の寝床の上げ下げ」。どこの旅館でもあるものだと思いますがこれの最中の不用心さに呆気にとられてしまいました。

 ホテルではまず滞在中に勝手に(ノックもなくという意味)入って来られる事などないわけですが、チェックアウトの確認もせずに部屋に入られるまではいいとして、そのまだ「チェックアウト前で荷物もある”誰もいない部屋”に」鍵もかけずに開けっ放しというのは、ちょっと問題ありだと言わざるを得ない。

IMG_4317 (Large)

 事実、自分が朝の散歩から戻って来て自分の部屋に入るまで従業員の方と顔は合わせませんでしたし、仮に何かを盗って出て行ったとしても誰も見ていないので誰も気づくことすらなく、朝の清掃の方と出くわしていたとしてもその方とは初対面でその部屋の宿泊客かどうかさえ分からない状態だったでしょうから、何もなかったからいいものの出来心を芽生えさせるような管理体制はどうかと思い、終わり悪けりゃなんとやら。

 コンビニは遠くないし、石段までも旅館前の坂をちょっと登るだけの程よい距離で、宿泊料金は人数分等倍で1人でも割高にならない設定、大きな不満はなかったけれど「安いから」で見過ごせる事ではなくて、残念な滞在になってしまいました。

 片や駐車場代がかかり、湯の出る蛇口はないけれど黄金の湯の旅館とだったらどちらを選びますか?