1513

2021年泊まって一番よかったところは

 該当なしです。

 予定はもう少し組んでいましたが実際泊まったホテルは2つのみ。

その片方の期待していたホテルは全くの期待外れでときたら、自動的にもう一つのエルシエント大阪が該当。

あると思っていなかったサウナ用の水風呂があって大満足したホテルではありました。「今年泊まったホテルの中では」文字通り間違いなく一番です。ただそれですんなり一番とはし難い。

その理由の一つとしては、コロナ下という異常な状況に影響を受けたサウナと水風呂の快適度(混んでない具合)と破格の宿泊料からの好印象によるものが大きく、似たような状況下ではありましたが去年選んだ三井ガーデンホテル日本橋プレミアと同等のモノだったか?と問われると、いくらサウナ水風呂が良かったとはいえホテル全体で考えれば1枚2枚落ちますから止む無しかなとなりました。

 

 日々の感染者数がはっきりと減少し始め、「こんな機会(ここまで観光客のいない京都)はもう二度とないだろう」と思い1年半ぶりに遠出した京都は空いてはいましたが、その一年半で旅行力(基礎体力や好奇心といった気持ちの部分)がだいぶ低下してしまっていたようで、久々の旅行で気持ちが上がり張り切りすぎた反動も出たのか初日の大阪では確かにあった、あれほど楽しみにしていた「食事を楽しもうとする気持ち」が2日目、3日目と日を追うごとにドンドンなくなっていき、4泊~6泊のつもりで行った旅程を3泊で切り上げ帰宅する始末。

 もう好転してるかと思っていた2021年、いろいろと慣れてきた部分もありましたが気持ち的には去年よりキツかったのが投稿の少なさに現れてたかと。

また新株流行の兆しが見え暗雲立ち込めてる感じもありますが、来年こそと計画している旅行のいくつかを「楽しい旅行」として実現出来たらと願います。

2020年度用備忘録

 変更なし。

去年記したところにはどこへも行ってないんですが行きたいところに変わりはなくて、ただ漠然とどこかへ行こうと考えた時「備忘録を見つつ行先を考える」ことはしなかった一年でした。

  • 愛知(うなぎ)
  • 函館
  • 秋田(田沢湖などIRISロケ地)
  • 軽井沢千住博美術館
  • 尾道
  • 沼津の深海水族館
  • うなぎの養殖場を見学したい(沖縄か静岡)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 香川(うどん)
  • 博多(屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 韓国(ホテル・服・冬ソナロケ地)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・DR)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • カンプノウ(スペイン)
  • ケネディスペースセンター(アメリカ)
  • ビルトモア(アメリカ)
  • ロサリトビーチホテル(メキシコ)
  • ロシア
  • 寝台列車旅

 

 年始の大阪から去年は行ったことのあるとこやお店に行くことが多かったんですが、意図してそうしようとしたわけではなくて、振り返って思うと時間が少なかったという感じだった気がします。

 4月の岩手旅行がものすごく良かったんですが、旅行、温泉の楽しみ方をもう一種類増やすことが出来、そこからなにか旅行に対する新鮮味、初めて海外へ出た後の気持ちの高ぶりを思い出して、海外、まだ行ったことのない国へ行ってみたい気持ちが久々にとても強まりました。

 年末、何年もぶりに図書館の旅行本の置いてある馴染みの一角へ行ってみれば、旅行関係の蔵書の数が全く増えていなくて寂しかったですねー。毎月行っていたような頃には毎年確実に増えていく地球の歩き方はどうするんだろう?って心配していたものですが。

  • 愛知(うなぎ)
  • 函館
  • 秋田(田沢湖などIRISロケ地)
  • 軽井沢千住博美術館
  • 尾道
  • 沼津の深海水族館
  • うなぎの養殖場を見学したい(沖縄か静岡)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 香川(うどん)
  • 博多(屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 韓国(ホテル・服・冬ソナロケ地)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・DR)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • カンプノウ(スペイン)
  • ケネディスペースセンター(アメリカ)
  • ビルトモア(アメリカ)
  • ロサリトビーチホテル(メキシコ)
  • ロシア
  • 寝台列車旅