ベッド

ベッド パンパシフィック横浜ベイホテル東急

ここのは結構寝心地よかった覚えがあります

シモンズのピロートップなし、ダブルクッション(のはず)

CIMG0596 (Large)

硬い感じはなかったと思う、むしろやはりというか家のより柔く感じてたような

いつもやってる自重での沈み込み具合から判断すると、そんなようには見えないんだけど、いい感じだった。はず

CIMG0598 (Large)

 

ここに泊まって収穫だったのはマクラです

クローゼットにいくつか入っていて、その中のテンピュールの枕がよかった

なんでこの時わざわざクローゼットの枕を出したのか覚えてませんが

 「コレどんぴしゃだっ」

と思えた枕に初めて出会えた

テンピュールの枕自体は以前に試したことはあって、イマイチ合わないっていうか

 暑苦しい
 堅苦しい

なんか触感が重いっていうような感じで、ホテルにあっても今まで使ったことはなく

ここにあったテンピュールはチップ内包タイプってやつらしく、細かくちぎった素材がつまってるタイプで、棚から手に取った時ではテンピュールとは気づかず、「変わった感触だな」とは思ったものの翌朝カバー外すまでテンピュールのとは思わなかった

基本的にマクラを使わずに寝れるカラダに仕上げた自分だけども、やはり老化でしょう。。。

眠りに質を求めるようになった今、よいマクラを買ってより良い快眠が欲しい

顔が上の楽な姿勢で寝た方がいいはずだろし

中身、形状、高さとパッと思いつくのですらマットレスより選択肢が多数あって、組み合わせも考えると無数すぎて選ぶ時間がない。枕屋行っても半日くらいで決めるのなんて無理だろ、と思って足が向かなかった分野でした

まぁいつか「コレダ!」っていうのに出会えるだろ。と思ってとりあえずはシモンズからベッドを買った時頂いた羽毛?マクラを使ってましたが、これにてマクラ難民解消

買いました

実によいです

さらにふとんの上に居る時間が多くなったと思ってます


ベッドの方はウロすぎるんで機会があればもう一度行った際あらためて、、、

ベッド シャングリ・ラホテル東京

シャングリ・ラ東京のベッドはシーリーのスターンズ&フォスター

高級感あります(つか実際ベッドとして高級

IMGP3365 (Large)

ブ厚くて高いです。マットレスの厚みは34~35cmくらい

シモンズで言ったらリュクスシリーズのアルティメイトピロートップ

CIMG0406 (cut)

この沈み具合

ズブッ。。。

っで感じ

寝心地は悪くないです

 

 で す が 

 

今回自分には合わなかった

夜中に目が覚めた時、腰が痛くてιって初めての経験で(いつかなるかもな、と思ってましたが

これがショールームで5分くらい寝っ転がってたり、目を開けたまま1時間ゴロゴロしてる程度じゃわからない部分(もちろん「気のせい?」ですませると1日でもわからなくなりますね)

標準的な体型の女性なら抜群な寝心地なのでは、とは思いましたが

 

高価なベッドだからっていいとは限りません

都内で食べる魚介だけは高価な分だけ質良くて味がいいと思いますけど、ことベッドに関しては高いからいい、安いからダメっていう風に価格のみで優劣言う人は感覚がおかしい

安いのと味の区別もつかないのに、高いワイン飲んでるってことだけで悦に入ってる人と一緒

 

自分の身体(体重やら好み、今まで寝てきた環境)に合ってるか合ってないか

なわけで

高価なベッドだから=いい はありえません

だって人ってそれぞれ体重や骨格、筋量が違うんですから

自分の身体に合っている=いいベッドなんすよ

だからサータでもシーリーでもシモンズでもどこでも一緒。メーカーや価格だけで優劣つけたがる人、アホです。

その人にとって良けりゃ(合ってさえいれば)どこのだろうと、いくらだろうと同じでイイベッドです。

 

車で言うなら高価な方が性能はいいです(その性能が必要あるかどうかはまた別の話で)。1000分の1以下で精度出して組まれてたり、高価で特殊な合金を惜しみなく使ってたり、例えば、カーボンコンポジットで台枠作ってるとかなら・・・ww

ベッドってスポーツカーじゃないですけどね

強いて車で例えるとしてもむしろ万人に向けた大衆車なわけで

高価なベッドってだけで盲目的にありがたがってる人はリュクスって言葉をぐぐるか、安売りの低反発マットレス5重に重ねて寝た方が安上がりでいいっスよ^^

4 京都 ベッド 京都ロイヤルホテル&スパ

硬かったですここのベッド

CIMG0328 (Large)

しかもうっすい。18cmくらいですかね

CIMG0329 (Large)

これもうっかり手当ててくるの忘れたから大体すらもわからないんですけど(汗)、写真見てると15cmくらいにすら見える。

下のボックススプリングのが厚く見えるしι

外見上はダブルクッションだけど、単なる台というか木の箱な可能性もありうる。そう思っちゃえるくらい硬かった。

CIMG0330 (Large)

この写真の沈んでなさで、硬い感じがわかりますでしょうか


他のベッドでやってるのと見比べてくれたら、まったく沈んでないのが伝わると思います。片膝に全体重約60キロくらいを乗っけてこれなんです。

どこのメーカーのなんだろ?と思ってマットレス周りにタグやマークないか
探してみたけどわかんなかった。壁側か頭側、更にはひっくり返すまでしたら見つかったかもしれないけれど

さすがにそこまでは(苦笑。

だからどこのかわからないけれど、とりあえず硬かった。単に硬いというより「だいぶしっかりしてる」って方が適切かな。

でもまぁ好みの問題か、寝れましたね普通に。起きたら硬すぎたせいで身体が痛かったってのもなかったと思う。

でもこんだけ硬いと苦情言う人居るんじゃ?って思うくらいまず浮かんだ感想が「堅い」ってのはハイアットの感想にも書いていて(2軒だけだけど)、どちらも硬めだったので「京都自体が普段ふとん使いのご年配の方に配慮し硬めの仕様にしてる」のかなと思いました。

京都全般テイストとして、畳にふとんの方向といいますか。