ベッド

2 京都 ベッド ハイアットリージェンシー京都 ゲストルーム


シモンズのベッドであることは知っていたので、特別気にしてませんでした。

ハイアットはベッドが硬い。

基から硬めの仕様にしているのかは知らないけど、総じて硬めの印象。

シングルだし。

日比谷のシモンズショールームでゴールデンバリューのピロートップあるなしを、ダブル、シングルクッションとで寝比べてみたことがありますが、これは明らかに判ります。

同じマットレスでもシングルだと硬さが増したような感じがする。逆を言えば、ダブルにすれば同じマットレスでもほんのり柔らかく感じられる。

 

寝転がってみた第一印象

え?何コレ硬ってぇwww

これはゴールデンバリューのシングル(店でしっくりきた硬さ)より硬いか??

 

 スヤスヤzzz(ドラクエの宿屋の音楽を鳴らしてください)

で起きたところ剥いでみました。

CIMG0306 (Large)

ペラッペラのベッドパッド。

マットレスと比べてもびっくりするくらい高価なシーツ使ってるホテルでさえも見えないベッドパッドまでにはお金かけないもんなんですかね、特別良いモノを使ってるようには思えない。

CIMG0307 (Large)

シモンズ社のマットレス。

そしてやっぱりピロートップじゃなかった。

手を当てて計って来なかったので大体の厚みすらわからないんですが(苦笑)、25cm以下は間違いない。

計り忘れた理由の一つとして、横浜ロイヤルパークのと見た目大差なかったんだと思われます。

 

写真見てると5.5インチのなんじゃないか?と思えるくらいに薄く見えてます・・・硬かったし。

寝心地はともかくあまりにも硬く感じてたので、どんだけ沈み込むのかやってみました。

 CIMG0308 (Large)

ら、やっぱり全然沈まない。ウチのと同等かそれ以上に沈まない。でもフチに腰掛けた時の感触はそこまで「硬っ!」っていうほどじゃーなくわりかし沈んで弾力ある感じ。

 日比谷でゴールデンバリューより硬いのも試しましたが、腰掛けた瞬間「あっ、これは違う。無理。」って全然違いすぎて寝そべりもしなかった。

それから思うとゴールデンバリューより硬いのだとは思えない。

ここのあとに泊まったホテルのマットレスもだいぶ硬い寝心地だったし、京都はふとん世代のリタイヤ組観光がホテル利用の一大勢力なんで「ベッドは硬めにしてる」とかがあるんですかね。

ルームフレグランス ESTEBAN Berries of red

ESTEBANていうメーカーのレッドベリー

日比谷のシモンズショールームに置いてあったの手に取り、香りのよさと、安さでその場買いしましたが良かった

IMGP2950 (Large)

香水自体は好きですが、タバコやコーヒーといった強い臭いがカナリ嫌いなので、部屋の匂いには敏感で(ない方がいいと思ってた)、今までまったく無縁の世界

使ってみたら香りがいいのは確認済みでしたが、あまり長い時間残らない。1時間くらいですか、香り自体もどっかのBBAの香水みたいに全くキツくないので気分転換にちょうどよく

ヤニ臭い部屋や好まないリネンの香りにぶち当たった時もいいのでは?とも

ぐぐったら銀座に直営店あって種類もいっぱいあり、しかも好みなそうな香りがちらほら(ピンクグレープフルーツやオレンジ)

小分けして旅行に持ってくのもいいだろうし、実にいいもの見つけました

 

2023年追記

この香り甘いわりにベタベタしてなくてとても良かったのに廃番て・・・。

ベッド 横浜ロイヤルパークホテル レギュラーフロア

スタンダードダブルのです

CIMG0213 (Large)

シモンズ

寝心地はやはりウチに来たのより柔い。ベッドパッドは薄め

CIMG0211 (Large)

パッと見からして結構違います

両面使えるピロートップには違わないんだろうけど、まず厚みが違うように見えるくらい詰め物の部分の仕上げが違います。

CIMG0205 (Large)

25cmくらいかな、だいぶ薄く見えました

そしてびっくりしたのが結構ビョンビョンはずむ

ベッド乗る際の腰掛ける時点でだいぶ違った感じを受けたんですけど、まずやわらかいって感じて、再度座りなおしたらけっこうはずんでるなぁって感じ

それでかなりやわらかいなって目で確認出来たのが、ひざ立ちしたらすっごい沈む。うちのだとここまでは沈まなかったような

沈む理由が単にバネの経年変化なのか、ひざ立ちとか体重かけると側面がすっごくたわむんですけど、これは周り(側面)の生地の厚さとかの差によるものなのかわかりませんけど、ここのホテルのこのマットレスを気に入って同じものをと購入しました。