毎年書いている気になっていたら去年(2024)すら書いてなかったっていう。なため2023年のをそのままということで。
帰る日を決めずにっていう旅は無理だとしても1週間くらいのは行きたい。
北斗星やカシオペアに乗ってみたかったけれど、瑞風はともかく四季島は旅程、行き先に魅力を感じなくて、1泊2泊に100万出す価値あるんですかね。
スノーピアサーだったら一か月で500万くらい出すんですけど。
まぁなんとか心配なく旅行出来る環境を整えたいと思います。
毎年書いている気になっていたら去年(2024)すら書いてなかったっていう。なため2023年のをそのままということで。
帰る日を決めずにっていう旅は無理だとしても1週間くらいのは行きたい。
北斗星やカシオペアに乗ってみたかったけれど、瑞風はともかく四季島は旅程、行き先に魅力を感じなくて、1泊2泊に100万出す価値あるんですかね。
スノーピアサーだったら一か月で500万くらい出すんですけど。
まぁなんとか心配なく旅行出来る環境を整えたいと思います。
今年もすみません、該当なしで。
コロナが発端とは言えこれで何年連続ですかね。。。
東京のどこか泊まってないホテルへ1泊気分転換しに、と考えなかったわけではないんですが、いまだに高いレートが無駄に思えてという事ではなく、自分の場合だと食事が目的の半分くらいは占めるので、用事なしの滞在も全然アリアリなんですが、8~9割はねこです(残りはもったいないっていう気持ち)。
泊っても泊まらなくてもいいなら(猫と居たいから)帰ろう
ってなってしまうのは猫と一緒に暮らしてる人あるあるですよね、きっと。
猫と一緒に泊れるとこならいいんですけど、そこに連れて行くまでが可哀想でやるならキャンピングカーを買うしかない。で、キャンピングカーで移動してたらわざわざ泊まるっていう必要性が若ーーーっ干薄れなくはない。
この数年に及んで強制された節約生活のおかげでちょっとしたキャンピングカーを買ってもいいってくらいの浮きはありますが、あんなデカい車絶対重いし、そんな車を長距離運転したくないっていうジレンマ・・・( ^ω^)。
まぁ猫が居なくともたった一人で生まれて大きくなったわけじゃないし今の世の中の便利さは何百何千万って人らのおかげ。それら当たり前の狭間でどう折り合いつけながら自分勝手に生きてくか。
気づけばパスポートは失効して取りに行かないといけないし。
歳取れば取るほど自由度減って体力も減ってって、学生の頃カルカッタで会った定年後で来てた人とかあらためて尊敬しちゃいますわ。
追記
どういう感じで書いてたか遡ったら2014年度のだけ書かれていなくてそれを知らなかったのを含め驚きました。
その前後にあった投稿の下書きを見ると、年末から年始にかけサブPC、ノート、メインPCとトラブルが重なり物凄い悲惨な状況だったようで・・・(この時の復旧は結局出来ていない)。
どこかの機会で補填しようと思います。
年明けてから色々ありまして更新滞ってましたが、ちょっとずつ投稿して行こうと思ってます。
今回のは自分(権利?資格?を有しておきたくて)用に書いていますが、秀逸な一品で生活が一変したのでホントにおススメです。
画像は去年購入したものなのでプロではありません。
下の動画、動作(指紋認識)早くないですか?
これが今年も買おうとしてる理由ではあるんですが、もうとにかく便利で気に入りました。
最初はスマホのブルートゥースで近寄るだけで開くやつを買おうとしていたんですが、どうも反応と精度が悪いという口コミ。
そこが決め手でこのスイッチボット社のスマートロックの購入を決めたんですが、スマートロックを購入した結果のストレスの軽減度合いは想像以上でした。
まず真っ先に浮かぶスマートロックらしい「鍵をスマホ操作で開け閉め出来る」という機能はまず使わないんですが、この鍵を持ち歩かなくても(鍵を持ったかどうかの確認)いいという心理的な楽さが思ってた以上に快適で、さらにそれ以上だったのが「外側の指紋認証パッドによる施錠」。
これがものすごい楽です。
鍵をイチイチ取り出さなくていいという分かりやすい話ではありますが、鍵をかけるのに鍵を出すことも回すこともせず「ボタン一つ押すだけ」。
これで施錠出来るのが最高に楽で、開錠はたまに(車やバイクから)手に鍵を持っている状態があるので手動でもしたりしますが、施錠がとにかく楽です。
これだけで買う価値あるんじゃないか、と感じた結果今年ももう一つ買うことに(なのでこの記事を書いているんですが)。
開錠動作から「実際扉を開けるまでの待ち時間」も実体験として範疇といいますか、待っているとは感じないギリギリくらいで開くので、適応するタイプの鍵とドアならば即導入した方がいいと強く勧められる商品です。
ということで早速配達されました。
先行セールで買ってるから今のとこは配達早い。
とりあえずの変更点で良くなった部分はあちこちありますが、唯一不満を感じたのが、サムターンのアダプター自体は付けやすく(調整しやすい)なっていたのにもかかわらず、それと本体とを接続しなくちゃいけないよう分離させてる意味が分からない。
本体にくっついたまま取り付けた方が明らかに楽でそうしてしまえたので、その後の回転軸の中心出しがすげえやりづらいのでこれももうそうしなくちゃいけないのなら固定でいいんじゃって思ったくらい、ホントこれらの位置調整がめちゃくちゃ手間で、色々進化してきたのはわかるんですが無印の方が取り付けやすいってのはどーかと思いました。