他の温泉へ移動。
最初の計画時、青森の十和田湖畔の温泉と2泊ずつみたいな考えでいたんですが、帰りの距離がちょっと長くなってしまうのでどこかもうちょい近く、出来れば上り方面で探していたんですが特に惹かれる感じのところはなかったため、直ぐ近くにある足らなかった部分を満たしていた温泉宿に行くことにしました。
前泊の藤三旅館に大きな不満があったわけではないのですが、欲しかったのはコタツで、要らなかったのは「選べない食事」。
二食付きの温泉旅館に来ると毎回似たような感想を抱くので「合ってない」のはわかってるんですけど、それでも「二食付き」で泊まるしかない旅館は今でも結構あって、特に週末に一人だったり(ここもそう)、素泊まりとなると販売自体してなかったり、してても数が少なかったり。
旅館内に町の食堂みたいな食事処があるのを知ってここに決めたんですが、多くはないメニューながらその中からその時の気分で好きなものを頼めた自由さは思った通り幸せで、これは別に次で書きたいと思います。
経っているであろう年月からして清潔感ある方だと思います。もちろんお世辞にも「綺麗!」と言える感じではありませんけれど、こういう感じが好きな方、耐性のある方ならとても楽しめると思います。
部屋はコタツがあって大満足。(コタツ代324円)
廊下を歩く音はドタドタ、振動もあるし、ふすまに隙間もあって外から鍵もかけれられないし、気を使えない人間の話し声は怒りを覚えるほどすげえうるさい(笑。
お互い慮って、せめて自分だけでも日本人らしく過ごすことを心掛けるしかないですよね。これ(隣人問題)ばっかりは運でどうしようもない。
自分の向かいの部屋になぜか二日続けて3人客(たぶん3人用の部屋なんでしょう)が来てうるさかったんですけど、うるさかったのはその2組の3人客(部屋の外にある靴置きに自分の靴を置くのでわかる)だけで、他の部屋の方は至って静かでしたから。
自炊前提の自炊部湯治屋だけあって冷蔵庫は冷凍スペースもある大き目なもの。
食事は全て出前してもらって部屋で食べてましたが、カセットコンロや電気鍋を持ち込んで鍋を食べながら年越しみたいな、自炊の用意をしての滞在にはやはり惹かれます。
売店(7時~21時)で飲み物、お菓子やアイスにつまみやカップ麺なんかも買えます。売店が閉まった後でも飲み物(ビールもあり)とカップ麺は、山水閣というホテル風な建物にある豊沢の湯のとこに自販機があって深夜でも購入できます。
風呂は男性の場合、混浴露天の「大沢の湯」と屋内の「薬師の湯」にその「豊沢の湯」の3つで、カランとシャワーがあって体を洗えるのが豊沢の湯だけなのでそこと、川沿いでめちゃくちゃ開放的な露天しか使いませんでしたが、この露天風呂、雪の時に来たいと思いました。真冬じゃいろいろと大変でしょうけど。
向かいにあった「菊水館」というかやぶき屋根の旅館(上の画像)。
同じ大沢温泉内なのですが、別旅館という形を取っているようで、10月から休館と書かれてありましたが、近寄って見なくとも泊まってみたくなるくらい雰囲気あったので残念でしたが、こちらに泊まっていると一度外に出て川を渡って向かいの露天風呂に行くことになるのでまあ一長一短。
清掃で開けっぴろげだったので覗けましたが、ガスコンロのある部屋もありました。
どういう風に割り振られるのかわかりませんけど、選べるものならトイレや温泉への通路からはずれていた6畳の狭い部屋が自分好み。
Wi-Fiはばっちり入ります。テレビ要らず。
あとはチェックイン前の探検時、山水閣の方から前を通っていたのにわからなかったコインランドリー。マッサージ店の奥にありまして、洗濯機が200円、乾燥が10分100円だったかな?洗剤は売店で30リットル分くらいのが30円で売ってました。
自分のように何度も何度も温泉に入るつもりの人なら嵩張りますけど自前のバスタオルを持ってきた方が快適じゃないかと思います。(自分は持って行ってました)
泊まっていたのは平日。日帰り客が多いように感じていましたが、いつのまにか部屋外にある靴置きに靴が入っていたので宿泊客はそこそこ居たと思うんですが、早朝も夜も露天風呂には自分入れて最大3人で、混んでいると思うことはありませんでした。
最後に「基本」帳場の人全員ぶっきらぼう(笑。
サービスというかもてなされることを求めては行ってませんが、はっきり言って「ちょっと怖いw」。男の自分でもそう感じるくらいなんだから(女性客にはもっと柔らかいのかもしれませんが)、もうちょっとやさしい感じで接して欲しくはあった。
食事処で働いてる人や部屋の掃除をしてる人は挨拶してくれたり普通なんですけどね。