46 バンコク デュシタニバンコク タイヘリテージスイート 其ノ壱

とまぁ部屋が落ち着くまですったもんだありましたが、従業員の良さに惹かれたこと、それがこのホテルへの滞在を決めた半分ですから、ここにしてよかったと思える快適な滞在でした

あとの半分は部屋と地の利と屋台飯

屋台飯っつってもほぼバーミーナームなんですが、こればっかりは屋台のが好きだし美味い

目の前がルンピニーパークということに眺め以外の重要な点があって、それが食事の出来る屋台があるということ。周りに屋台があるかないかってのが自分の場合結構重要で(あっても夜だけとか朝だけとか)

BTS駅はすぐそばだし、駅のあるシーロム通りは夜になると露店で埋まり土産物に困らないから、出国前の宿としてはこれ以上ない完璧さ

デラックス、エグゼクティブスイート、タイヘリテージスイートの3部屋を前日パタヤからの帰りに見せてもらい、その中のタイヘリテージスイートが今回のタイ旅行の〆にふさわしく思え

IMGP5772 (Large)
部屋の扉を開けた瞬間の感覚はホントこの写真みたいな感じ

思えば、ここも一目惚れ状態でした

他の二部屋はチラっと覗いた程度でほとんど記憶にありません

IMGP5780 (Large)

デラックスは一番最後だったか、ドア開けて「あーはいはい(日本でもよく見る感じだ)」で終わり

エグゼクティブスイートは、どっかのジュニアスイート(バンヤンツリーだっけかなぁ)に見えて、面白みのなさと肝心の風呂が非ビューバスで興味を失い・・・w

出てた値段がデラックス1万5千、Eスイートが2万くらいだったでしょうか(円)

この2部屋しか見せられてなかったらどこへ泊まっていたか?

他にスーペリアというカテゴリが別棟であるようで、デラックスより5㎡広くHPにある写真からだけですが、昔ながらのって感じでそちらの部屋の方が結構好み(確か12000円くらい)

ですが、どの部屋もイマイチ。

パタヤのアマリの後だと泊まる気になれず、どこか他もう1軒見に行ってたろうと思います

ルブア、セントレジス、インターコンチネンタル、オークラ、ハイアットにコンラッド

インターコンチネンタルかオークラを見に行ったとして、これに最初は泊まるつもりでいたハイアットとコンラッドを入れた中から・・・話戻します(苦笑

IMGP5763 (Large)

このタイヘリテージスイート、HP見ると4種類(ロッブリー、ランナー、スコータイ、アユタヤ)あって自分が見学させてもらった#1617の部屋はスコータイスイートとのことでした(泊まった部屋は聞いていない)

都合3部屋移り歩いてる最中、違いは頭にまるで入ってきてません

○○17の部屋は3階分見ましたが、どれも同じ感じですね

そしてたぶん他の3種の部屋のが、感じだったり、家具の配置だったり好みに思いました(苦笑

IMGP5781 (Large)

まーとにかく広い部屋(80㎡)で持て余しました

椅子の数見ても思いましたが、やはり4人くらいの家族でつかってちょうどよいでしょうね

上の写真のソファーの後ろに洗面台がある形で、通路から右側が水周り。荷台もチラッと見えてるんですが、左側がクローゼットで一番奥に寝室

IMGP5770 (Large)

寝室からの眺めは○○10の部屋と大差ないかも知れませんね

IMGP5792 (Large)

むしろこっちのが背の高い建物近くに見えてるだけに悪いのかな

IMGP5791 (Large)

このテレビの位置は#10の部屋とは違いますね(にしても小さいテレビです・・・苦笑)

IMGP5793 (Large)

この部屋に決めた理由、それは案内された部屋が眺めの良い#○○17の部屋だった、というのもありますが、一番惹かれたのは

IMGP5737 (Large)

あぁ・・・この風呂につかりたいって思ったからです

特別眺めがいいということもないし、サッシが二重なせいか、ガラスの色か?はたまた単に汚れているだけか(黄色っぽい)わかりませんが、とにかくグッときた

IMGP5784 (Large)

 

この部屋滞在してあらためて強く感じましたが、自分には広い部屋は必要ないですね。それに喜びや贅沢さは感じないんでしょう、むしろ寂しさがつのってきてしまってダメ。居間部分をコンセントぐらいでほとんど使いませんでしたから(苦笑

IMGP5794 (Large)

45 バンコク デュシタニ バンコクへ

さてカオサンロードを離れデュシタニに向かうわけですが、せっかくなのでトゥクトゥクで行きます

IMGP5724 (Large)

 今回の訪泰でこれが2回目

やっぱいいんですよね、この排気音で風を感じるとタイにいるって感覚がすごいする

 自分が来始めた頃には既に、よっぽど変なところから変な時間に乗ろうとしない限りメーターを使おうとしないタクシーはほぼいませんでした

たいてい何も言わなくともメーターを使う

なので必ず交渉が必要なトゥクトゥクを使うのが億劫なんですね。しかも、まずタクシーよか高い

好きな乗り物なのでタイに来た時は必ず一度は乗るようにしているんですが、いかんせん割高だし、要交渉なのがホントめんどくさい(苦笑

IMGP5725 (Large)

昨日来てましたから、さすがに覚えてくれてますね。やはりドアが優秀なホテルは安心

が、しかしこの後フロントデスクでチェックインを受け持ってくれた若い男の子が勉強は出来たんでしょうけど、なんか妙に使えない雰囲気持った子で・・・

この旅行中で一番時間かかったチェックインでした(チェックアウトも彼でこれまたすげぇ時間かけられて冷や冷やさせられた汗)

おまけに予約時入れた希望とは違い、眺めの悪い部屋をあてがわれ・・・

 

自分が出していた希望というのは、前日見せてもらっていた#1617の部屋の眺めがとてもよくて、眺めのいい方向の禁煙部屋をなるべく上の方でというものです

 これで最初に渡された部屋の鍵が1010だか1410

末尾が違ったので嫌な予感はしたんですが、眺めのいい部屋をというリクエストだったので「もっといい眺めの部屋」だからこその変更だろうと思って行ってみれば、明らかに眺めが悪い

ありえません

 

 こういう余計なところで時間を取られたくないから歴史のあるホテルを選んだのに・・・

17
好みとはいえこの環境で10の方がいいって感性がわからない©2014Google

しかも渡り歩かされた3部屋中、最初の部屋が一番低層っていったいどーゆー了見・・・(少なくともその3部屋は自分が到着時に空いていたわけで)

 「予約をお願いした部屋はこれじゃない」とクレーム気味に伝えたら

 「17番の部屋だと今清掃中で2~3時間は用意にかかる」

と言われた。

 

ま、突っ立って待つわけじゃないからいくらでも待ちますよ

 

 再度外の眺めを見にベランダへ出たりしてたら、部屋の電話が鳴る

 「お部屋のご用意が出来ました。今から新しい部屋の鍵をお届けに行きますので」

 え?早くない?まだ30分も待ってないけど・・・(せいぜい20分後くらい)

そしてやってきた新しいカードキー。新しいカード入れには1717と印字されている

この印字されているのがミソでしたね。で、眺めこそ希望通りになったものの、喫煙部屋を何も言われずにあてがわられてる始末

どうかと思った

 

 なんかタバコくさいというか、とにかくエアコンからの空気がやたら臭い

とりあえず確認しないと納得出来ないので電話して聞くと、やっぱり喫煙部屋だった(怒)

 

禁煙部屋でとチェック入れてるだろうが
会員プロフィールに!!!!!

 

 そして再び「今禁煙の部屋を用意しているところだからとりあえず2~3時間その部屋を使って待っててくれ」と言われ。。。

 話が二転三転してます

 

 とにかく待つ間まず風呂でも入ろうと思いましたが、それならプールへ行くかと。プール行ってホテル内フラフラ散策してたら2~3時間なんてすぐ過ぎますし。ですが

プール改装工事中

もうこんなんならいっそ外出してしまおう。だからこのまま部屋に荷物を置いてっていいか聞くと

 もう用意出来たので今から鍵を持っていく。

と先ほどの電話から10~15分後。一番最初の電話からでも1時間後くらい

ありえませんよね

なんでこうなったのか聞く気にもなれなかった。

 

なんで取り繕うようにわざわざ喫煙部屋に移動させたかな

そのままただ2時間3時間待たせて最初に言ってた部屋にしてくれたらよかったのに

ま、たぶん印字してたのがいい証拠で、喫煙部屋なのだけれども向き(眺め)は希望通りなんでそれで納得して黙ると思ったんですかね。だいぶ軽く見られたようで。。(これでも会員になってたのですごく残念な出来事ではありました)

 

どうせ最初に担当した彼が使えなく、人のリクエストを完璧に無視して適当な部屋にしたからだと思って納得させてますが、今回の旅行でこれが一番気分を害しました

結局、移動移動移動と移動するごとに上の階になってくし

なんで最初からその部屋することが出来なかったのかと

チェックイン開始時間ちょうどに行ったわけでもないし、希望が叶ってない部屋に通されるくらいならいっくらでも待つし、待てたけど、一刻も早く部屋に入りたがってるように見えたんだろか

そのフロントデスクの彼以外は皆献身的って言葉がぴったりくるような感じだったので、特別憤慨していたとかはありませんし、悪気があってしたことではなく良かれ良かれと思ってしたことから招いた結果なのかもしれませんが、まーいきなり疲れました

 

追記

忘れてましたが、プライベートチェックインなんすよね
ふつーにフロントデスクで鍵とか渡されて終わりでしたが・・・

プライベートチェックインってなんですか?

ベッド ローズホテル横浜 スタンダードツイン

 シーツをはぐまでそれほど意識してませんでしたが、15~6cmくらいのかなり薄いマットレス。

IMGP4411 (Large)

このブログを書き出してからちゃんと確認出来てるのでは初フランスベッドのものだと思います。

寝心地はかなり硬めでしたが、基本的に好みなんでしょうね全く気にならず。

IMGP4412 (Large)

 自分がベッドを購入しようというきっかけになったのが、フランスベッドのマットレスで、結構硬めのしっかりとした感触のマットレスだったんですが、その時久々に快適な睡眠を得れて

 「やっぱいいベッドだと違うもんかな?」

 「出来れば同じベッドを買ってみよう」

と、シーツをひっぺがしたらフランスベッドって書いてありました。

IMGP4410 (Large)

 にしてもだいぶ痛んでるベッドで(苦笑。

だいたいマットレスの寿命は10年くらいと聞かされましたが、いくら利用の激しいホテルとはいえ10年足らずでこんなに擦り切れるもんなんですかね。

 硬めが好みなのもありますが、宿泊料がとても安いので全く不満はありません。

逆に香港の某ホテルのように、1泊7万や8万も取るのに安っぽいマットレス使ってられるのはどーかと思っちゃいますけどね。

旅行記。喰遊記、時に宿泊記