ホテルキャッスル山形 エグゼクティブツイン

 検索で出てきたホテルの数やホテル名からしても真新しいホテルではないだろうことが予想できましたが、禁煙で出てくる部屋はすくなくそのせいかビューバスと書いてある部屋が目に入り、予約サイトの写真や公式ホームページで間取り図を見てもビューバスとは思い難かったんですが、もし昭和と予想される当時からこんな部屋だったのならば相当がんばった部屋なんじゃないかと思い(開業した年は知りませんし、2008年リニューアルと予約サイトに書かれていましたが部屋の間取りを変えた程のものかはわからなかったので)、泊まってみたくなりました。

大浴場こそありませんけどレストランやルームサービスはありましたし、2~3千円安いビジネスホテルよりも良いと判断したんですよね、部屋の広さも1.5倍はあるでしょうし。

 駅から延びる大通り沿い、真冬の今、時折横断する車道は完全に凍結していて歩きづらいのもあって遠く感じ始める辺りに建っていました。

IMG_0053 (Large)

外から見たホテルの第一印象はやはり地方の昭和生まれのホテルといった外観でロビーの雰囲気もそんな感じ。

ドカ雪の場合ホテルに籠もり予定でしたが天候に恵まれたためレストランは利用せず。

しかし山形の食事で満足したのは到着日の深夜に食べた中華(山形五十番飯店)の持ち帰りのみだったので、夜は自分の空腹時間と合わなかったとはいえ、利用しなかった事にやたら失敗したなと思っています。

 余談ですがその山形五十番飯店、深夜なのにも関わらずとても繁盛している印象を持ちましたが、それはそのまま正直に反映された結果でしたね。炒飯餃子小籠包とどれも美味しく、久々こういう感じの店できちんとスープの入ってる小籠包で好印象。

飲み屋街の一角だと思うので致し方ないことですが、うっさい酔客とタバコの煙がひどくて持ち帰りにしたんですが、店でゆっくり色々食べてみたいと思えた店。

 

 では部屋に。

IMGP6767 (Large)

 部屋の印象。とにかく暑い。

暖房(FAN)切ってて全く温まる要素がないはずなのに暑かった。

 それ以外はウェブで見た写真ままで、部屋で起きて過ごしていた時間は少ないけれど不満と言ったらその部屋が暑すぎなことくらいで、それも窓の鍵を開けてもらうことでまぁ解決。

IMGP6769 (Large)

造りが変わってる部屋での滞在は楽しいスね。

IMG_0059 (Large)

気になった事といえば上階(レストラン)からの椅子を引きずるようなよくわからない異音。

かといって隣の部屋からの音は全くせず存在を感じないほどだったので(居はしたと思う)よくわからない。

IMGP6773 (Large)

 ほかはやっぱり

 「なんでこれ浴室を窓際に持ってきて階段の位置を反対側にしなかったんだろう?」

IMG_0062 (Large)

ということくらいで、禁煙フロアだった11階(エグゼクティブツインは11階のみ)の滞在は想像してたくらいには快適で、洗い場付の浴室も窓からは遠いけれど思ってた程悪くなかった。

IMG_0067 (Large)

 34平米でも充分ビューバスに出来るし、このくらいの広さの部屋だとこれくらい水周りにふってある方が自分には合ってるんだなと確認出来ました。

IMGP6778 (Large)

 高い建物に囲まれてるわけじゃないので眺めは比較的いい部類に入ると思います。けれど眺めて過ごすみたいな眺望ではないので意識して選択するとこではないですね。ホテル選びでも部屋選びでも。

 

 部屋がまぁまぁだったのにちょっと高めのビジネスホテルの宿泊料でしたから、甘めな感想にはなってると思います。

実際人という部分でのサービス面は残念なことが多く、申し訳ない言い方しか出来ないんですが「やはり観光が資源となっていない日本の地方のホテルなんて所詮この程度」と思ってしまう場面に何度か出くわし、特に清掃、ルームキーパーの質が良くない様でクレームを出そうと思ったことがあったんですが、宿泊料の安さを考えて流しました。

2万3万と払うのならば「ちょっと勘弁してよ・・・」と一言言ってたと思いますが、正月早々無駄なことに時間を使いたくなかった。

 

 と、一通り書いた後公式HPを見ていたら全152室中110室、7割以上シングルルームという、行ってみて感じた部分でもあるんですが山形というのは観光で訪れる所ではなく、実質ここも半分はビジネスホテルなんでしょうね。

2018年度用備忘録

 目標は去年同様国内2、国外2つ線を引けたら上出来だと思ってます。とりあえず年始で国内に1、2つ済み線を引く予定です。

  • 大阪(鴨なべ、たこ焼き、串かつ)
  • 愛知(うなぎ)
  • 銀山温泉(もう10年以上言ってる)
  • 沼津の深海水族館
  • 弁天島(泊まりたい民宿がある。うなぎの養殖場を見学したい)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 香川(うどん)
  • 博多(屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 沖縄(旧友に会いにとマンゴーを狩に)
  • 韓国(ホテル・服)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・DR)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • スペイン(サッカー観戦)

 

 2017年、国内の方はまぁまぁまぁ。

年初の勢いで大阪と博多に行ったのが功を奏しましたが、投稿一覧から見ると年の後半にかけて見事失速。ただ書いてた時の予想よりはこなせた。

海外の方は一つも行けてませんが、シンガポール以外は飛行機の予約や、SIMを用意したりしたんですが、全部寸前止まり。

一番は短い日程ならばいつでも行けるという反面、短い日程だとイマイチ気持ちが乗り切らない。そういう気分的なモノはありましたが、クルーズだのサッカー観戦だとピンポイントで見たい試合がありますから、タイミングの問題もあったと思います。

 どっか行くか→ああここだとないのか→じゃあ他にするか→代替では気分乗らない

みたいな苦笑。

去年は新しい情報が全く入ってこなかった、入れなかった?年で、去年の分を書いてた時まさか今年何の手も入れずそのままだとは思ってなかったんですが、そのまま引継ぎ。「食べてみたい」という意味での行きたいとこはいっぱい増えたんですけどね。

  • 仙台(牛タン)
  • 銀山温泉(もう10年以上言ってる)
  • 熱海沼津(深海水族館)
  • 弁天島(泊まりたい民宿がある。うなぎの養殖場を見学したい)
  • 三重の亀山(うなぎの初音へ)
  • 北陸(富山、石川、福井どこでも。蟹と回転寿司)
  • 大阪(串かつに安いフグを食べてみたい)
  • 香川(うどん)
  • 多(もつ鍋と屋台)
  • 長崎(皿うどん 太・細)
  • 沖縄(旧友に会いにとマンゴーを狩に)
  • 韓国(ホテル・服)
  • 台湾(食・ホテル)
  • 上海(ホテル・DR※ディズニーリゾート)
  • 香港(DR・クルーズ・ホテル)
  • シンガポール(クルーズ・ホテル・食)
  • スペイン(サッカー観戦)

2017年泊まって一番よかったところは

 候補に浮かんだのは2ホテル。

大阪のマリオット都ホテル福岡のグランドハイアット

IMG_075315 (Large)大阪マリオット都ホテル

 一番良かったのは・・・大阪マリオット都ホテルにしました。

毎年書こうとした時にはそれとなく決まっていて書き始めるんですが、今年は悩んだ。

IMG_083223 (Large)大阪マリオット都ホテル

 泊まった部屋だけで言えば、開業して数年の大阪マリオット都は高層、大きい窓、ビューバスと自分の好み通りでその他の面でも満足度の高いイイ滞在でしたが、すんなり今年一番だったと決められない程グランドハイアット福岡滞在中に接したたちが抜群にイイ気分にさせてくれた。

 グランドハイアット福岡での部屋はビューバスでもなく、広くなく、高層でもなくて、居心地悪くはないけれど居るだけで高揚したり、「ずっと部屋に居たい」と思うような飽きの来ない部屋ではなく、特別な部分も不満もほとんどない及第点な部屋。

IMG_213429 (Large)グランドハイアット福岡

それが働いてる方の素晴らしい接客と、商業施設の一部ということから同じ建物内にあるレストランがホテルダイニングらしからぬ変化に富んだ多様な顔ぶれで、残念なことにそれらのレストランはホテル直営ではないそうなので、バーフィズやアロマーズで受けたような接客は望めないでしょうけれど、この二つだけででホテルからは無理して出たくないなーと思いました(笑。

外で食事にしてても早くホテルに帰りたいって思いましたし。

IMG_8141 (Large)グランドハイアット福岡

 マリオット都は前述の通り文句なく好みの部屋。そしてその他、人から受けるサービス全般については、基本的に放置で構わなく、無駄なサービス(荷物を持つだの部屋への案内だの)の一切を必要としない人間なため、あっさり目でも評価は下がりませんし、実際に悪いと感じることなどありませんでしたし、献立が合わなかったので行かなかったんですが、レストランは大満足したルームサービスからかなり期待を持っていて(食べられないもののない献立ならレストランだけでも行こうと思ってます)、下のハルカスのレストラン街にふぐ屋があったり、食の面も引けは取らない。

これも自分は利用方にうるさい国内じゃ使わないのでどうでもいいんですが、唯一マリオット都ではっきりと欠けてると思ったところはプールくらいじゃないでしょうか。

 「○○が抜群にヨカッタ!!!」と一部分で突出しているわけでなく、いろんな部分がそれぞれ自分からしたら好評価でって感じですね。

再訪してみてもその思いは変わらず、自分と合わないのはベッドの硬さくらいなような・・・。

 

 ということで、次点はグランドハイアット福岡。

 また今年は書いてませんがビジネスホテルの利用も多かった年で、その中でも記憶に残っているのが、朝食がこっていてとてもおいしかったホテルドルフ静岡

食べられてませんが、17時から牛丼や静岡おでんといったウェルカムフードが用意されていて、静岡では他にも泊まってみたいホテルはあるんですが、またここへも朝食のちらし寿司と味噌汁をいただきに行きたいなと思っているくらい美味でした。

旅行記。喰遊記、時に宿泊記