5 えき亭 新梅田食堂街 (2018年3月追記)

 ラストオーダーの時間の確認が甘かったため行こうとした店には間に合わないことになり、焦心から無意味にタクシーを降りたところが中之島のコンラッド前。

が、しかしそばを食べるつもりの気持ちと胃袋を満たせるダイニングがないのは調べてあったため、とりあえず空腹をなんとかしてもらおうと大阪駅へ向かいました。

 「気分じゃないけど(欲しているのはソース味ではない)今回まだ食べてない粉もん食べるか」

と、困った時はここに来ればなんとかなると思ってる新梅田食堂街に頼ることにしてウロウロ。

 まだ大阪でちゃんとしたお好み焼きの店には行ってませんが、暑い&重い感じが気分でなくて気乗りしない。ラーメンは違うし、肉(ステーキ)の気分じゃないし、カレーでもない。

 そういや便所そばの小さなたこ焼き屋やってなくて行ってなかったな。

と思い出して行って見れば準備中。。。(ここはもう縁ねーな)

食べたいってものがない時の店選びって時間かかるんスよね・・・しかもそばを食おうとしてたとこからだから、重くてガッツリしたものには気持ちを持ってきにくい。

 もう京都行って昼休憩終わるまで待つかー

という考えが浮かんだところに救世主の看板「明石焼」。

IMG_8805 (Large)

粉もんだし、出汁もんだし、軽いしで気持ちにあった三拍子。こらココしかないっス。

今日はココに来る運命でしたね。

IMG_8800 (Large)

 「あー初めて大阪来た二十歳の頃こんな感じの店で焼きそば定食食ってみたなぁナツカシイ。」

IMG_150024 (Large)

なんてことを思い出しボケッと待っていると、ふっくらおいしそうなのを8玉渡されました。

 ・・・あーこれおいしいわー・・・

気持ちが落ちていたから、ありがたいくらい旨かった。

お腹も空いていたんでしょうね、これで胃袋刺激されもうちょい食べたくておでんも追加。

IMG_151403 (Large)

自分の間抜けからそばを食べ逃してしまったわけなんですが、その失敗を補っておみやげまで持たせてくれた感じ。禁煙なのも◎。隣でタバコを吸われてたら優しい味が台無しになる。

 いやーすんごいうまかった。しかもちょっと隙間があったら入れれるカルさも( ̄ー ̄)b。

次回大阪来た時、必ず寄ります。食事する機会があればここも行きます、鴨鍋か天婦羅行ってきました)。

 

 追記 2018年3月

 何を食べるか決めかねていたので串カツ(松葉)とで迷いましたが、とりあえずで行きました。

何時からかそうなるかは聞いてませんが(行ったのは20時過ぎ)、昼間と違ってアルコールでないコーラやウーロン茶との明石焼セット700円には小鉢+で所謂お通し代(350円)がかかると言われました。

 

 2018年8月追記

16時03分の時点でお通し代かかると言われました

アルコールを必要としない自分にはまぁなんか損に感じるので、同じような方は行くなら夕方までですね。

 前回と同じく同じおでんを食べましたが、ここ(新梅田食堂街)で食べるおでんうまい(ここ新梅田食堂街と書いた理由はこちら)。

IMG_0480 (Large)

 次行った時は厚揚げ・玉子にしいたけ、ねぎ袋、しゅうまいまでいってみたい。

下足バター焼おススメです。

4 串かつだるま動物園前店とづぼらや新世界本店

 ひさびさのだるま訪問。

IMG_8743 (Large)

と言っても前回大阪へ来た3月の時、新大阪の駅のだるまで持ち帰りを食べてます。

その時久々に食べてあらためて思いましたが、やっぱりここの串かつはなんかおいしい。

衣の食感がサクサク小気味いいのと、揚げてる油の香りと衣の味が妙に合っててウマイ。

あの後何度も大阪に来ては他の串かつ屋に行って食べてを繰り返してましたが、毎回思っていたのは、どうもあの時のだるまさんを超えてうまいと感じる店がなかった。

数本だけなのに油の重さを感じてしまう店だったり、焦げを感じる店だったり、3年ほど前本場大阪初串かつのだるまで感じたあの軽さ、衣のうまさは単なる懐古なのか?と思っていたんですが、やっぱりだるまは変わらずうまかった。

IMG_8745 (Large)

発祥の地、新世界総本店へ行きましたが席数が少ないのもあってかやはり満席。(だと思ってた)ので、そのまま動物園前店へ行って「動物園前セット(2000円)」とズリ2本を注文。

15本の串は一陣と二陣と分けて出されました。

こういう当たり前っちゃー当たり前の気が利かない店も結構あるんですよね。

IMG_8744 (Large)

そしてこのどて焼もやっぱりおいしい。口に合う。

今回追加注文して知りましたが、あの小さな器で350円だったとはビックリ。

あちこち食べ比べて思いましたけど、ここは単純に串かつ食べてうまいと言うより、まず串が揚がるまで待ってる間に食べるどて焼がうまくて、それぞれの串の衣が妙にうまくて、つけるソース自体も独特の美味さがあってどれもそれぞれウマいなと思いました、今回再び訪れて。

 

 そしてだるまを出て向かったのは・・・

IMG_8751 (Large)

づぼらや新世界本店(笑

ご飯(米)を食べていないため物足りなくホテルに戻ったら夜食でおにぎりセットを頼もうと考えていたので、てっさのお土産もまた買って帰りました。

IMG_8752 (Large)

念を押されるように注文を確認されたので気づきましたが、「上」と普通のてっさがありますね。

うん、やっぱここのぽん酢好きだわー。もみじおろしも辛すぎずちょうどいい辛味具合。

そして前回同様、おにぎりセットの味噌汁も変わらず美味かった。

 そうそう57階のZK、今回行こうとしてメニューを見たら海鮮丼で行けませんでした・・・。今週の鰻だったら食べられたんですけれど。。。残念。

3 大阪マリオット都ホテル レギュラーフロア プレミアムコーナーツイン

 床から天井まで窓のコンフォートフロアの部屋とビューバスでかなり悩みましたが、やはりビューバスを取りました。コンフォートダブルはまぁそのうち、来年以降。

前回選んだホテル(ウエスティン)の立地と気分が合わなくて、1泊でしたが一度も外食せずに大阪を発つというめちゃくちゃ不完全燃焼な滞在にしてしまったので(新大阪駅で思い出したかのように持ち帰りの串かつ買いましたが)、今回は確実なモノを求。

 観光旅館ひさやはまたも空きなし。なので前々回気に入ったマリオット都に。

 ちょうどコンラッド大阪が開業した週末、好みのホテルチェーンの一つであるのでホームページを見て検討はしましたが、設備・施設・レストランのどれにも惹かれる要素がなく、次回以降縁があったらでいいかと見送りました。 

 

 勝手知ったるホテルなので新鮮味こそありませんけど、かわりにあるのが安心感。

IMGP6658 (Large)

部屋の扉を開けるとコーナーキングとの9平米分の空間差は感じました。が、悪い意味ではなく思ってたとおりの、狭いではなく「広くはない」という適当な広さの部屋。

IMGP6659 (Large)

自分の場合角部屋としての利点は、フロ場の窓のみで他はいい派なので気になりませんでしたが、無駄な広さがなくまとまっている分、角部屋感と言いますか、窓に囲まれた角部屋らしい迫力には欠けている、というのが正直な第一印象。

IMGP6664 (Large)

この部屋の良さが「広くないところ」と言っても、ベッドからテレビや窓が離れすぎていないからベッドの上からテレビや外を見て過ごすにはこちらの方が向いてそう、ってな程度のもんなので部屋に入った時の迫力、パッと見豪華さが必要な方にはコーナーキングをオススメします。

IMGP6671 (Large)

こうして窓を映さないよう撮った写真だとそこらのビジネスホテルのような狭さに見えもしますが、一応ちゃんと角部屋感はあります。

IMGP6672 (Large)

にしても映画やドラマを見ようとするにはちょっと小さいですね、このテレビ。10㎡の部屋なら30インチでいいと思いますが、これくらいの部屋ならもっと大きなテレビにしてて欲しい。

 

 眺めについては片側(西側)は共有してますし、甲乙特になし。

南北どちらかに思い入れのあるなにかがあるならそちらの角にするのはアリでしょう。

IMGP6662 (Large)

 そういやその西側に星野リゾートが買ったという駅前の土地が見えてました。

確か30㎡~で600室のホテルを建てるそうでシャングリラのトレーダーズやハイアットのハイアットプレイスのような、正規料金が3万円で安い時の実売が1万~15000くらいのホテルになるんじゃと予想しています。一駅先にはマリオット都がありますし。

IMG_8772 (Large)

一部の国の人たちに大人気らしいドンキや新世界がすぐそばなので、ビジネスホテルよりちょい上、1万ちょっとの穴の価格帯帝国やシェラトン都、リーガロイヤル、ハイアットあたり)になるならば潜在してる需要は結構あると推測してます。30㎡に3万円払うなら他行くのが道理ですが。

 

 トイレ・洗面の写真はあまり撮らなくなりました。

というのも「それらの部分がこうだから」で泊まらない、泊まるというのを決めることってある?と気づいたから(決める人が居たとしてもそこまでこだわる人なら宿泊先に直接尋ねるでしょう)。

例えば気にする点として、お尻洗い装置がついているか?とか、洗面台が×2か?みたいな話で、どちらとも「○○が○○じゃない(豪華じゃない)なら違うホテルにする!」ってなります?

 以前から同様の理由で無視気味なものとしてはクローゼットだったり冷蔵庫の中身。

周りにコンビニのないリゾートホテルの場合だけは冷蔵庫の中身にどういうものが用意されているかは伝えようと思っていますが、2~3分も歩けばコンビニや自販機で飲み物買えるとこで利用する人どれだけいるのかなって常々思ってますし、クローゼットが狭いからってのも同様。

IMGP6675 (Large)

 特にこのホテルの洗面、平凡すぎ+石鹸等が中国製だった衝撃で前回泊まった時、素で写真を撮らなかったような・・・。

CIMG2782 (Large)

このコーナーツインにした目的のビューバスですが、なんとなく「あれ(窓とか)こんなに狭かったっけ?」と部屋同様狭目に感じたんですが、これは他との兼ね合いから生じた単なる気のせいでしょう。たぶん一緒。

IMGP6668 (Large)

このホテルの良さ、滞在していて心地よさを感じるのはフロの良さ、洗い場付きってのがありますね。腰掛けるものがなくても床にしゃがんじゃうので別に困りはしないので、はぶいてしまうのが普通のホテルでしょうけどあるとありがたいと思うもの。

 ベッドについては書きませんが今回も寝てて腰が痛くなったんですよ・・・。たまたまと思いたいんですが二回重なったため、ここのマットレス合わないのかも・・・って、結構深刻。

旅行記。喰遊記、時に宿泊記